SOILーSHOP生物教材製作所 / 自習室

高校生物の予習&復習&自習

細胞骨格

【96】筋節の長さ&張力

筋節(サルコメア)の構造 筋節(サルコメア)の長さは、アクチンフィラメント(細い繊維)とミオシンフィラメント(太い繊維)の位置関係で決まる。 張力の大きさ/筋節の長さ 筋節の長さと張力の関係 ① 最も弛緩した状態では、アクチンフィラメントとミオ…

【92】キネシン&微小管

キネシン&微小管 モータータンパク質〈キネシン〉は、ATPを消費しながら、微小管の−(マイナス)端から+(プラス)端に向かって歩いていく。 モータータンパク質&細胞分裂 モータータンパク質&細胞分裂 真核生物の細胞分裂(有系分裂)では、両極から伸…

【84】紡錘体&モータータンパク質

ダイニン&キネシン 細胞分裂&紡錘体 ダイニン&微小管 キネシン&微小管 【補足】 微小管(細胞骨格の中で“最も太い”けれど“微小”管。タンパク質“チューブリン”が螺旋状に重合した繊維。) ダイニン(微小管の表面を、+端からー端に向かって歩くモーター…

【69】伸長成長&肥大成長

伸長成長&肥大成長 植物ホルモンの”ジベレリン”や”ブラシノステロイド”、”エチレン”は、細胞膜のすぐ内側にある微小管(繊維状のタンパク質)の配置を決める。 微小管の配置が決まると、細胞壁を作るセルロース(繊維状の多糖類)の配置が決まる。 次いでオ…

【66】アメフラシ&鋭敏化

アメフラシ(軟体動物/腹足綱/ウミウシ類)の“水管“を刺激すると”鰓“を引っ込める。(反射) さらに、”水管”を刺激し続けると、やがて“鰓”を引っ込めなくなる。(慣れ) ところが、“水管”を刺激すると同時に、“尾”も刺激すると、“水管”へ弱い刺激を与えるだ…

【65】アメフラシ&慣れ

アメフラシ(軟体動物/腹足鋼/ウミウシ類)の“水管“を刺激すると”鰓“を引っ込める。 アメフラシの“鰓引っ込め反射” ”鰓引っ込め反射”は、"水管”からの感覚ニューロンと”鰓”に向かう運動ニューロンの間のシナプスを、興奮が”伝達”することで起こる。 シナプス…

【61】興奮収縮連関

筋原繊維の構造 興奮収縮連関 筋収縮に関わる物質 ①ミオシン頭部がアクチンに結合できない...。 ②カルシウムイオンがトロポニンに結合すると…。 ミオシン頭部がアクチンフィラメントに結合する。 ④ミオシンがアクチンを手繰り寄せる。 ⑤ミオシン頭部にATPが…

【60】滑り説

筋肉>筋繊維(筋細胞)>筋原繊維 筋繊維(筋細胞)の内部にある”筋原繊維“が収縮すると、筋繊維(筋細胞)が収縮し、筋繊維(筋細胞)の束である筋肉全体も収縮する。 サルコメア(筋節) 筋原繊維は、太い繊維(ミオシンフィラメント)と細い繊維(アクチ…

【53】興奮の伝達

興奮の伝達 ニューロンの軸索を興奮が“伝導”し、ニューロンとニューロンの間を興奮が“伝達”する。 シナプス シナプス小胞は、軸索内の微小管とモータータンパク質によって、神経終末まで運ばれている。 興奮が神経終末まで“伝導”してくると、神経終末の電位…

【40】先体反応&表層反応

有性生殖においては、違う生物種の卵と精子が受精してはならない(種の識別)。 そして、一つの卵が複数の精子と受精することも許されない(多精拒否)。 先体反応&表層反応 ウニの場合、卵を取り囲むゼリー層(卵外被)が、同じ種類のウニの精子に対して“…

【29】体細胞分裂と減数分裂

染色体の複製(間期/S期) 体細胞分裂では、間期(のS期)に複製された染色体が、1本ずつ赤道面に並ぶ。両極から伸びてきた紡錘糸が染色体(の動原体)に付着すると、染色体はそれぞれ縦に引き裂かれ(縦裂)、両極に移動していく。 体細胞分裂 減数分裂で…

【10】細胞分裂と微小管

細胞分裂において、分裂前の母細胞の染色体は、分裂後の2つの娘細胞に“同じ数ずつ”分配されなければならない。前期に凝集した染色体が“X字型”をしているのも、中期に染色体が赤道面に並ぶのも、“均等に分ける”ためには都合が良い。 紡錘糸と微小管 前期か…

【2】原形質流動とアクチンフィラメント

脊椎動物の骨格は、「リン酸カルシウム」でできている。 細胞の骨格は、「タンパク質」でできている。 細胞骨格は大きく3種類。細い方から順番に・・・ アクチンフィラメント・・・アクチン(タンパク質) 中間径フィラメント・・・ケラチンなどの繊維状タン…