SOILーSHOP生物教材製作所 / 自習室

高校生物の予習&復習&自習

【43】眼の形成

“眼”の「網膜&視神経」と「水晶体(レンズ)」と「角膜」は、“誘導の連鎖”によって段階的に造られる。

f:id:soilshop:20210110232801g:plain

眼の形成

①「原口背唇部」(背側の中胚葉)が陥入すると、「原口背唇部」自体は「脊索」に分化する一方で、背側の外胚葉から「神経管」を誘導する。

②「神経管」(背側の外胚葉)の一部が膨らんで「眼胞」になると、「眼胞」自体は「眼杯」→「網膜」に分化する一方で、表皮(外胚葉)を「水晶体(レンズ)」に誘導する。

③「水晶体(レンズ)」は、さらに表皮から「角膜」を誘導する。

f:id:soilshop:20210111131102j:plain

誘導の連鎖

【関連記事】

soilshop.hatenablog.com

 【補足】

  • 内胚葉(胞胚期の植物半球の細胞から、将来は消化管の内壁に分化する。)
  • 中胚葉(胞胚期の帯域の細胞から、将来は骨や筋肉などに分化して、内胚葉や外胚葉を“裏打ち”する。)
  • 外胚葉(胞胚の動物半球の細胞から、将来は神経に分化する。神経にならなかった外胚葉は、表皮に分化する。)
  • 形成体(発生の過程で、隣接する胚葉を、特定の組織へ分化させる働きを持つ。オーガナイザー。)
  • 誘導(発生の過程で、隣接する胚葉を、特定の組織へ分化させる働き。)

【参考資料】

  • 吉里勝利(2018).『改訂 高等学校 生物基礎』.第一学習社
  • 浅島 誠(2019).『改訂 生物基礎』.東京書籍
  • 吉里勝利(2018).『スクエア最新図説生物neo』.第一学習社
  • 浜島書店編集部(2018).『ニューステージ新生物図表』.浜島書店
  • 大森徹(2014).『大学入試の得点源 生物[要点]』.文英堂